大阪・花材店巡りしてきました。その2

こんにちは。いつもブログやインスタをご覧頂きありがとうございます。


先日生徒様と訪問した花材店巡りについてリポートしています。前回の続きです。


中崎町のアンナサッカ大阪さんの後に訪問したのは、アーティフィシャルフラワー専門店のウメザワさんです。


 ウメザワさんとの出会いはインスタグラムからでした。いつも投稿を拝見していたのですが、ウメザワさんの方からメッセージを頂き会員登録のご案内を頂いたのがきっかけでした。


ウメザワさんも松村工芸さんと同じく、ascaさんの商品の取り扱いがあったので当時ascaさんを求めていた私には魅力的なご提案で、すぐさま申請させて頂きました。会員になるとascaさん・東京堂さんのネット注文システムの利用が可能になり、もちろん店舗での購入もできるようになります。関西圏でアーティフィシャルフラワーを専門に扱っているお教室にはおすすめの問屋さんです。


 店舗は堺筋本町駅から数分です。当日は失敗して本町駅から歩いたらだいぶ時間がかかってしまったので、事前によく確認して訪問してくださいね。関西の人ならみんな知ってる船場センタービル(通称せんびる)という問屋街の中にあります。初めて行ったのですが、昭和レトロを感じるビルやお店がいっぱいで、タイムスリップしたかのよう~。布地やさん、アンティークな雑貨やさん、洋服屋さんなどなど、ほかの店もじっくり見たかったのですが時間がなく断念…。またの機会にはいろいろ見て回りたいと思います。


 ウメザワさんはせんびる2号館地下にありました。他の店舗と違って、4~5区画の売り場面積があり広く見やすい印象でした。

アーティフィシャルフラワー専門だけあって、取り扱い量は豊富でした!色別、種類別に陳列されていおり、見やすく探しやすさにもこだわっていらっしゃる感じがしました。店舗に行くメリットとして、トレンドが分かる!というのも大きなポイントです。流行りのドライ花材(プロテア・リューカデンドロンなど)が豊富に出回っていて、店内でも目立つところに配置されていたのは人気の証拠と感じました。

 花器類の取り扱いもありました。どちらかといと大きなディスプレイを意識した大きめサイズの花器が多い印象でした。ディスプレイの参考になりそうなアレンジも多数陳列されていたので、見ているだけで勉強になりました。

 ウメザワさんは残念ながらプリザーブドフラワーの取り扱いがありませんでした。会員になると利用できるネット注文システムからはプリザーブドフラワーの注文も可能なはずですので、利用したい方は問い合わせてみてくださいね。


 生徒様からのリクエストでようやく実現した花材店巡り。また行きたい!今回はいけなかったど行きたい!のリクエストも頂いていますので、また訪問させていただきたいと思います。ご紹介させていただいた内容は私の知る範囲内の事になりますので、間違いなどある可能性があります。

 ご紹介した松村工芸さんとウメザワさんへの取引を希望される方は、まずはHPをご覧いただき不明な点は直接先方へご確認下さいね。


 お花の先生にとって、仕入れはかなり重要な部分。いかに効率よく・安く仕入れを行うかはお教室の存亡にかかわっていると言っても過言ではないと思っています。今回のブログはもちろん生徒様に向けて書いていますが、全国のお花の先生(特に関西圏)に向けても参考になれば嬉しいなと思っています。


 ブログを読んで頂いて、ご感想やご意見・こんなお店もあるよ~などメールでお寄せ頂けたら嬉しいです♪


最後までご覧頂きありがとうございました。


連絡先 : hanara.flower@gmail.com 

または LINE

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

HANARA 奈良宇陀 フラワーアレンジメント教室・販売

"花と暮らそう"

FEJ認定校 植物雑貨クリエイター 中野真弓

資格の取れる花教室です。

レッスン・オーダーのお問い合わせは随時お気軽に♪

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

HANARA

-花と暮らそう- 奈良/宇陀 プリザーブドフラワーアレンジ教室 (フラワーエデュケーションジャパン認定校)

0コメント

  • 1000 / 1000