今日で2月も終わりですね♪今月は資格取得コースのレッスンをメインにさせていただいておりました。明日からシーズンレッスンやリクエストのレッスンを再開致しますので、また宜しくお願いします。3月後半にミモザのレッスンとキッズレッスンも開催の予定です。決まりましたらお知らせ致します。
資格取得の生徒さまは現在4名。それぞれのペースで順調に作品作りが進んでいらっしゃいます。
Kさま、2回目のレッスンは和風ディッシュアレンジです。
このアレンジでは以下の事を学びます。
.
◆平たい花器へのフォームセット方法
◆リーフローズの制作方法
◆三方見の考え方
◆ミスカンサスを使った空間の演出
このアレンジではリーフローズが主役。バラの葉一枚一枚にグルーを付けて、お花の形に組んでいきます。綺麗な形に仕上げるには、花びらの高さや開き具合に注意する必要がありますが、Kさま、とても綺麗に仕上げて下さいました♪ミスカンサスの使い方も工夫があり、素晴らしいアレンジになりました♪
Hさまのフォトフレームアレンジです。
このアレンジでは以下の事を学びます。
.
.
◆グルーを使ったブルーミング(開花法)
◆フレームへ直接貼り付けるアレンジテクニック
.
.
このアレンジを学ぶことでウェルカムボードや花時計アレンジへの応用も出来ます。
.
アジサイはゴールドカラーをお選び頂きました。メタリックなフレームに合ってとても素敵です✨配置にもこだわり丁寧に仕上げて下さいました。試験に向けてのお話も少しずつさせていただいてます。引き続き頑張りましょう。
桜井市のMさまが、資格取得コースをスタートされました♪コロナ禍でお花をお部屋に飾るようになったのがきっかけでお花を習ってみたいと、早速資格取得コースにお申し込み頂きました♪一年かけてじっくり学んでいく予定です。
コース初回レッスンは、ナチュラルポットアレンジ。このアレンジでは以下の事を学びます。
.
.
◆プリザーブドフラワーの基本的なワイヤリング
◆綺麗なラウンドに仕上げるためのテクニック
◆ギフトに必要な簡易包装の方法…など
.
.
綺麗なラウンドに仕上げるにはお花一つ一つの高さや角度に注意する必要がありますが、どこを直せば良いのかMさまはよく分かっていらっしゃって、時間をかけて丁寧に作られました。ラッピングもご自身でやって頂いたので、ギフトにもすぐ対応出来そうですね♪
また来月、お待ちしております♪
Kさまは、三作品目ガラスベースアレンジを作られました♪
透明なガラスの花器に一回り小さくカットしたセックブリックを固定して、ガラスとの隙間にグラスサンドを流し込むテクニック。セックブリックのサイズが小さすぎるとグラスサンドが足りなくなり、逆に大きいと下まで綺麗に詰められなかったりするのですが、Kさまはとても綺麗に流し込めています。キラキラと美しいベースが完成しました。
この他に、ナチュラルな配置にするためのグルーピングという考え方やグリッタースプレーの使い方についてもお伝えしました。
エレガントな空間に映えるガラスベースアレンジになりましたね✨
#FEJ資格取得コース は、プリザーブドフラワー制作の技術が身に付くディプロマが取得できるコースです。気になる方は体験レッスンから是非お越し下さい。
3月レッスンスケジュールはこちらより↓随時承り中です。お気軽にご連絡くださいませ。
お申し込みは… hanara.flower@gmail.com まで
0コメント